ウチノ看板株式会社

街中で目にする袖看板とは一体どんな看板なのか!主要なポイントについて

街中を歩くと目にする袖看板。
袖看板で飲食店などの存在を知る方も多いのではないでしょうか?
集客と利益を伸ばすためには、袖看板を上手く活用することが重要です。
人によっては、袖看板を設置するかどうか検討しているかもしれません。

今回は、袖看板に関する主要なポイントについて解説します。
看板について関心を持っている方は一度チェックしてください。

そもそも袖看板とは一体何か

002

袖看板は道路に突き出すように設置された看板。
着物の袖に似ていることから名付けられています。
大きさは袖看板によって異なります。

飲食店をはじめ、ビルのテナントや整骨院、ホテル、パチンコ店など、数多くの業種が袖看板を利用しています。

袖看板のメリット

002

袖看板を設置することにより、歩行者や走行車から店舗や事務所の存在を伝えることができます。
袖看板がきっかけで何度も訪問するようになった店舗があるのではないでしょうか?
他の看板などと組み合わせ、店舗や事務所に上手く誘導できるかどうかが重要です。

また、スタンド看板などと違い、場所を取らないのもメリット。
看板を設置したいけど、スペースが確保できないと悩んでいる方は袖看板や壁面看板のように場所を取らない看板をおすすめします。

袖看板の形状

002

袖看板の形状は多岐に渡ります。
長方形をはじめ、正方形、丸、ロゴマークをかたどったものなどが挙げられます。
街中を歩いていると、思いもよらない袖看板を目にする可能性もゼロではありません。

他の店舗や事務所が一体どのような袖看板を設置しているか一度チェックしてみてはいかがでしょうか?
人によって用いる形状が異なりますが、店舗や事務所の存在・提供しているサービスが伝わるかどうかが大切です。

内照式を使うかどうかが大事

002

袖看板で集客・利益を伸ばそうとするなら、内照式を使うかどうか意識したいところ。
内照式とは、蛍光灯やLEDライトが入っているタイプです。
袖看板を照らすことにより、目につきやすくなります。

蛍光灯やLEDライトを入れることにより、設置費用が高くなりますが、一度検討してはいかがでしょうか?
場所によって、内照式の袖看板を設置するかの判断が求められます。

袖看板に用いられる素材

袖看板を製作・設置する際、どの素材を用いるかが重要になってきます。
人によっては、一体どのような存在があるのか気になっているのではないでしょうか?
主な素材として、以下の物が挙げられます。

・アルミ複合板
・スチール
・ステンレス
・アクリル板
・ターポリン
・ロートアイアン

それぞれ違った特徴があり、納得のいく看板を設置するためにも素材の特徴を押さえておきたいところ。
ここでは、各素材について説明します。
袖看板を設置しようと考えている方は一度参考にしてください。

アルミ複合板

アルミ複合板はアルミ板の間に樹脂を挟み込んでおり、多くの看板に用いられています。
錆びにくいのに加え、衝撃にも強いです。
加工しやすいのもポイント。

スチール

スチールは強度に優れた素材。
表面処理が施されている場合が多いです。
長期に渡って設置し続けるためには、錆が進行していないか注意する必要があります。

ステンレス

ステンレスは耐食性に優れた素材。
錆びにくさを意識している方はステンレスを一度チェックしてはいかがでしょうか?
仕上がり方によって印象が変わります。
綺麗に仕上げる方もいれば、金属の質感を意識している方もいます。

アクリル板

アクリル板は、アクリル樹脂でできた素材。
耐久性に優れている反面、強く拭いてしまうと細かな傷がつく場合があります。
白や乳白色、透明など、さまざまな色が存在するのも特徴のひとつに挙げられます。

ターポリン

ターポリンは、軟質の合成樹脂でポリエステル製の布を挟んだ生地。
テント生地のように柔らかいのに加え、破れたりしにくいのが特徴的です。
防水性も優れているため、数年間に渡って設置しやすい点もメリットに挙げられます。

ロートアイアン

002

ロートアイアンは炭素の含有量が少ない鉄。
ロートアイアン製の袖看板はヨーロッパで多く見られます。
ヨーロッパのような雰囲気を出したいと感じている方に適した素材です。

袖看板の耐用年数

002

袖看板を設置する際、耐用年数を意識する必要があります。
素材によって変わってきます。
袖看板の耐用年数は以下の通り。

・金属製:18年
・金属製以外:10年

看板の種類によって、耐用年数に差があります。
これから、袖看板などの設置を検討している方は耐用年数を一度チェックすることをおすすめします。
減価償却に関わってくるので、税理士に税務について一度相談してください。

袖看板にかかる費用の内訳

袖看板を設置する費用として、一体何があるのか興味のある方も多いのではないでしょうか?
1枚の看板を製作・設置するためにさまざまな費用が発生します。
袖看板にかかる費用の内訳は以下の通りです。

・本体価格
・デザイン
・設置費

ここでは、各費用について説明するので、看板の製作・設置を検討している方は参考にしてください。

本体価格

袖看板そのものの費用。
サイズや照明の有無、素材などにより変わってきます。
大きければ大きくなる程、費用が高くなります。

デザイン

002

デザイン費も袖看板を製作する上で発生する費用のひとつ。
集客や利益を伸ばすためにも、どのようなデザインにするか検討しましょう。
デザインにはセンスが求められるので、人によってはデザインも依頼したいと感じている方も多いのではないでしょうか?

デザインが複雑になればなる程、デザイン費が高くなります。
イラストや写真の有無で袖看板の印象が変わってきます。

設置費

設置場所によっては、想像以上に設置費がかかるかもしれません。
中には、足場や高所作業車を用いるケースも存在します。
作業員の人数や電気工事を行うかどうかなども設置費に関わってきます。

袖看板のデザインを決める際のポイント

袖看板のデザインを決める際、いくつかポイントを押さえる必要があります。
目的に応じたデザインができるかどうかが看板製作で求められます。
デザインを決めるポイントは以下の通り。

・店舗や事務所の雰囲気
・周辺環境

ここでは、デザインの決め方について触れていきます。

店舗や事務所の雰囲気

002

店舗や事務所の雰囲気に合ったデザインを決めることが大切です。
袖看板のデザインによっては、雰囲気に合っていない可能性も十分考えられます。
デザインを依頼する際、どのようなテーマ・コンセプトでデザインして欲しいか伝えましょう。

周辺環境

看板製作を行う上で周辺環境に配慮する必要があります。
デザインによっては、周囲の景観を損なわせてしまうかもしれません。
周辺環境に合ったデザインを行っていくのもポイントです。

他の看板に比べて目立ちにくいと感じた場合は、照明を用いるかどうかだけでなく、配色も意識したいところ。
配色によって、袖看板の印象が変わってきます。

袖看板を設置する際の注意点

002

1枚の袖看板を設置するためには、以下の法律が関係します。

・屋外広告物法
・建築基準法
・景観条例
・道路交通法

屋外広告物許可申請を行った上で製作・設置を進める必要があります。
屋外広告物許可申請に関する許可申請書や仕様書、配置図などの書類を作成するだけでなく、申請手数料も用意しましょう。

4m以上の長さの袖看板を設置するためには、建築基準法に基づく工作物確認申請も行います。
また、道路上に突き出して設置する際は道路占用許可申請が必要です。
その他にも、景観条例や地区計画に基づき、袖看板を進めていくことになります。

まとめ

袖看板は、歩行者や走行車に店舗や事務所の存在を伝えるのに効果的な看板。
長方形や正方形など、さまざまな形状があります。
デザインに応じて形状を選ぶことが大切です。
サイズやデザインなどによって、費用が変わってくるので、十分な予算を用意しましょう。

看板の製作・設置について分からないことがある方は、業者に一度相談することをおすすめします。
デザインや法律などに関する悩みを解消し、集客や利益につなげてください。

デザイン変更や面板変更、修理に関する質問・
お見積り・お問い合わせはこちら

街中で目にする袖看板とは一体どんな看板なのか!主要なポイントについて

街中を歩くと目にする袖看板。
袖看板で飲食店などの存在を知る方も多いのではないでしょうか?
集客と利益を伸ばすためには、袖看板を上手く活用することが重要です。
人によっては、袖看板を設置するかどうか検討しているかもしれません。

今回は、袖看板に関する主要なポイントについて解説します。
看板について関心を持っている方は一度チェックしてください。

そもそも袖看板とは一体何か

002

袖看板は道路に突き出すように設置された看板。
着物の袖に似ていることから名付けられています。
大きさは袖看板によって異なります。

飲食店をはじめ、ビルのテナントや整骨院、ホテル、パチンコ店など、数多くの業種が袖看板を利用しています。

袖看板のメリット

002

袖看板を設置することにより、歩行者や走行車から店舗や事務所の存在を伝えることができます。
袖看板がきっかけで何度も訪問するようになった店舗があるのではないでしょうか?
他の看板などと組み合わせ、店舗や事務所に上手く誘導できるかどうかが重要です。

また、スタンド看板などと違い、場所を取らないのもメリット。
看板を設置したいけど、スペースが確保できないと悩んでいる方は袖看板や壁面看板のように場所を取らない看板をおすすめします。

袖看板の形状

002

袖看板の形状は多岐に渡ります。
長方形をはじめ、正方形、丸、ロゴマークをかたどったものなどが挙げられます。
街中を歩いていると、思いもよらない袖看板を目にする可能性もゼロではありません。

他の店舗や事務所が一体どのような袖看板を設置しているか一度チェックしてみてはいかがでしょうか?
人によって用いる形状が異なりますが、店舗や事務所の存在・提供しているサービスが伝わるかどうかが大切です。

内照式を使うかどうかが大事

002

袖看板で集客・利益を伸ばそうとするなら、内照式を使うかどうか意識したいところ。
内照式とは、蛍光灯やLEDライトが入っているタイプです。
袖看板を照らすことにより、目につきやすくなります。

蛍光灯やLEDライトを入れることにより、設置費用が高くなりますが、一度検討してはいかがでしょうか?
場所によって、内照式の袖看板を設置するかの判断が求められます。

袖看板に用いられる素材

袖看板を製作・設置する際、どの素材を用いるかが重要になってきます。
人によっては、一体どのような存在があるのか気になっているのではないでしょうか?
主な素材として、以下の物が挙げられます。

・アルミ複合板
・スチール
・ステンレス
・アクリル板
・ターポリン
・ロートアイアン

それぞれ違った特徴があり、納得のいく看板を設置するためにも素材の特徴を押さえておきたいところ。
ここでは、各素材について説明します。
袖看板を設置しようと考えている方は一度参考にしてください。

アルミ複合板

アルミ複合板はアルミ板の間に樹脂を挟み込んでおり、多くの看板に用いられています。
錆びにくいのに加え、衝撃にも強いです。
加工しやすいのもポイント。

スチール

スチールは強度に優れた素材。
表面処理が施されている場合が多いです。
長期に渡って設置し続けるためには、錆が進行していないか注意する必要があります。

ステンレス

ステンレスは耐食性に優れた素材。
錆びにくさを意識している方はステンレスを一度チェックしてはいかがでしょうか?
仕上がり方によって印象が変わります。
綺麗に仕上げる方もいれば、金属の質感を意識している方もいます。

アクリル板

アクリル板は、アクリル樹脂でできた素材。
耐久性に優れている反面、強く拭いてしまうと細かな傷がつく場合があります。
白や乳白色、透明など、さまざまな色が存在するのも特徴のひとつに挙げられます。

ターポリン

ターポリンは、軟質の合成樹脂でポリエステル製の布を挟んだ生地。
テント生地のように柔らかいのに加え、破れたりしにくいのが特徴的です。
防水性も優れているため、数年間に渡って設置しやすい点もメリットに挙げられます。

ロートアイアン

002

ロートアイアンは炭素の含有量が少ない鉄。
ロートアイアン製の袖看板はヨーロッパで多く見られます。
ヨーロッパのような雰囲気を出したいと感じている方に適した素材です。

袖看板の耐用年数

002

袖看板を設置する際、耐用年数を意識する必要があります。
素材によって変わってきます。
袖看板の耐用年数は以下の通り。

・金属製:18年
・金属製以外:10年

看板の種類によって、耐用年数に差があります。
これから、袖看板などの設置を検討している方は耐用年数を一度チェックすることをおすすめします。
減価償却に関わってくるので、税理士に税務について一度相談してください。

袖看板にかかる費用の内訳

袖看板を設置する費用として、一体何があるのか興味のある方も多いのではないでしょうか?
1枚の看板を製作・設置するためにさまざまな費用が発生します。
袖看板にかかる費用の内訳は以下の通りです。

・本体価格
・デザイン
・設置費

ここでは、各費用について説明するので、看板の製作・設置を検討している方は参考にしてください。

本体価格

袖看板そのものの費用。
サイズや照明の有無、素材などにより変わってきます。
大きければ大きくなる程、費用が高くなります。

デザイン

002

デザイン費も袖看板を製作する上で発生する費用のひとつ。
集客や利益を伸ばすためにも、どのようなデザインにするか検討しましょう。
デザインにはセンスが求められるので、人によってはデザインも依頼したいと感じている方も多いのではないでしょうか?

デザインが複雑になればなる程、デザイン費が高くなります。
イラストや写真の有無で袖看板の印象が変わってきます。

設置費

設置場所によっては、想像以上に設置費がかかるかもしれません。
中には、足場や高所作業車を用いるケースも存在します。
作業員の人数や電気工事を行うかどうかなども設置費に関わってきます。

袖看板のデザインを決める際のポイント

袖看板のデザインを決める際、いくつかポイントを押さえる必要があります。
目的に応じたデザインができるかどうかが看板製作で求められます。
デザインを決めるポイントは以下の通り。

・店舗や事務所の雰囲気
・周辺環境

ここでは、デザインの決め方について触れていきます。

店舗や事務所の雰囲気

002

店舗や事務所の雰囲気に合ったデザインを決めることが大切です。
袖看板のデザインによっては、雰囲気に合っていない可能性も十分考えられます。
デザインを依頼する際、どのようなテーマ・コンセプトでデザインして欲しいか伝えましょう。

周辺環境

看板製作を行う上で周辺環境に配慮する必要があります。
デザインによっては、周囲の景観を損なわせてしまうかもしれません。
周辺環境に合ったデザインを行っていくのもポイントです。

他の看板に比べて目立ちにくいと感じた場合は、照明を用いるかどうかだけでなく、配色も意識したいところ。
配色によって、袖看板の印象が変わってきます。

袖看板を設置する際の注意点

002

1枚の袖看板を設置するためには、以下の法律が関係します。

・屋外広告物法
・建築基準法
・景観条例
・道路交通法

屋外広告物許可申請を行った上で製作・設置を進める必要があります。
屋外広告物許可申請に関する許可申請書や仕様書、配置図などの書類を作成するだけでなく、申請手数料も用意しましょう。

4m以上の長さの袖看板を設置するためには、建築基準法に基づく工作物確認申請も行います。
また、道路上に突き出して設置する際は道路占用許可申請が必要です。
その他にも、景観条例や地区計画に基づき、袖看板を進めていくことになります。

まとめ

袖看板は、歩行者や走行車に店舗や事務所の存在を伝えるのに効果的な看板。
長方形や正方形など、さまざまな形状があります。
デザインに応じて形状を選ぶことが大切です。
サイズやデザインなどによって、費用が変わってくるので、十分な予算を用意しましょう。

看板の製作・設置について分からないことがある方は、業者に一度相談することをおすすめします。
デザインや法律などに関する悩みを解消し、集客や利益につなげてください。

デザイン変更や面板変更、修理に関する質問・お見積り・お問い合わせはこちら
このページの topへ