ウチノ看板株式会社

看板を作成するには?種類や手順を知っておこう

002

看板には様々な種類があるだけでなく、用途にとってスタイルやデザインなどが変わります。
一言で「看板」といっても奥が深く、現在も進化し続けています。

このように、当たり前にある看板でも作成するには使い分ける必要があります。
初めての看板を作成する場合は、何をどのように使い分けるべきか悩むこともあるでしょう。
そこで今回は、看板を作成する方法や知っておきたい種類についてご紹介します。

看板の種類は豊富

002

どこにでも目にする機会がある看板ですが、実はアピールしたいものによって種類を使い分けています。
まずは、用途別に看板の種類をご紹介します。

袖看板・突出し看板

建物から側面に突き出したように設置されている看板です。
壁面から前に突き出したような看板なので、車と歩行者どちらからも見やすいのが特徴です。

テナントビルなどで、入居している会社などが縦で並ぶように看板を設置することが多いです。
支柱を立てて設置する袖看板もあります。

ポール看板

道路面に設置されることが多い看板です。
高い位置にあるので、大型店舗や商業施設など道案内や誘導をしたい時に使用されることが多いでしょう。

看板の前方に照明を付けているため、夜でも遠くから見えやすいです。
車や歩行者どちらからも認識しやすく、遠くからでも確認できる看板なのでアイキャッチ効果も高いのが特徴となります。

スタンド看板

店舗の前に設置される看板です。
店の紹介はもちろん、インテリアや装飾として用いることもできます。
簡単に移動できる看板なので、営業中であることを周知してもらうためにも使われています。

基本的なスタンド看板はA型看板で、横から見た時にアルファベットのAの形をしているのが特徴です。
他にも木製看板、電飾看板、メニュースタンド、ポスタースタンドなどの種類があり、手軽で自由度が高いでしょう。

壁面看板

建物の壁面に平行するように設置される看板です。
店舗の入り口の上を全面的に使用するファサードサイン、片側の壁面を使う大型の看板もあり、これらを使い分けることでイメージを定着できます。

店舗の顔のような看板となり、大型の壁面看板となれば車や歩行者からも認識されやすいです。
ロゴやデザイン性を高めるだけでなく、アレンジしやすいのも特徴です。

塔屋看板

建物や店舗の屋上に設置されている大型の看板です。
施設名やブランドのロゴを使用し、周囲へアピールできます。
広告として用いられることもあり、建物の多い都心部から郊外まで様々な場所で目にすることが多いでしょう。

遠くからでも目に付きやすいため、鉄道路線近くなら乗客へのアピール効果も期待できます。
また、地域によっては塔屋看板を目印として活用できるのが特徴です。

看板はDIYでも作成できる?

002

看板は業者に依頼すると高額になるため、自分で作成したいと考える方もいるでしょう。
また、自作の看板で味わいを出したい、オリジナリティのあるものにしたいと思う方もいます。

看板は素材の特性を把握し、道具を準備すればDIYでも作成可能です。
どのような素材から選ぶと良いでしょうか。

素材を確認する

看板として使用できるのは、木材、スチール、ステンレス、アルミ、アクリル板などです。木材はナチュラルな雰囲気があり、木目や色、形によって味わいがあります。

重みや強度を増したいならスチールが適しています。
スチールは安価なものの、錆びやすい特性があるので室内向けの看板に向いているでしょう。

強度の高さを保ちつつ、錆にくさを求めているならステンレスが適していますが、アルミなら軽さや柔らかさ、耐久性の高さもあります。

同じ金属系でも素材やイメージするものによって変えてみましょう。
簡易的な看板であれば、アクリル板が扱いやすく、メンテナンスも簡単にできます。
看板にする際は、厚みのあるアクリル板を使用しましょう。

道具を用意する

看板を作成するなら、必要な道具を用意しましょう。
新聞紙、ダンボール、はさみ、カッター、スプレー、絵の具、ペンキ、シールなどがあると便利です。

看板は手書きでも作成できますが、デザインをパソコンからプリントアウトすることもできます。
その際は、プリンターなども必要です。

看板作成

看板を作成していきます。
デザインが決まったら色を塗る場所を切り抜いたり、マスキングテープで貼ったりして他の部分に色が付かないように気を付けます。

新聞紙やダンボールを置き、その上に看板を置いて色を塗っていきます。
スプレー、絵の具、ペンキなど、デザインや色に合わせて使い分けるのも良いでしょう。

よく乾かしてから紙やマスキングテープを取り、色を変えたい場所を順番に覆って作業します。
丁寧な看板を作成するには、時間も根気も必要でしょう。

設置する

完成した看板を設置します。
素材にもよりますが、貼りつける際には両面テープでは粘着力が低下する可能性があるので、できるだけ固定するのがおすすめです。

スタンド看板なら、組み立てたり立てかけたりするだけで完成しますが、壁に貼る際にはビスで固定すると安心でしょう。
また、道路に看板を置く際には道路占用許可申請書などが必要なケースもあるので、自治体に問い合わせて確認してください。

看板は業者に作成依頼するのがおすすめ

002

看板はDIYでも作成できますが、屋外に設置したい場合や大型の看板を作成したい場合は業者への依頼が必要です。
業者へ依頼することのメリットは、デザインや色に関してのアドバイスを貰えることです。

業者へ依頼することで、自分では見つけられなかった看板の素材や色、デザインなどに巡り会うこともできます。
特に実績のある業者であれば、豊富な作成メニューから希望のものが見つかります。
データ入稿でデザインを持ち込むこともできるので、専門業者への依頼も検討してみましょう。

まとめ

002

看板に使用される素材は豊富であり、オリジナリティある看板を作りたいならDIYでも作成できます。
ドアに下げたり、入り口や店内のガラスに貼りつけたりする看板もあり、小さな看板なら作成しやすさもあるでしょう。

しかし、大型の看板はどうしても業者への依頼が必要であり、広告という意味を込めた看板作成をしたいのなら欠かせません。
看板は顔となる部分でもあるので、専門の業者に相談してみてはいかがでしょうか。

デザイン変更や面板変更、修理に関する質問・
お見積り・お問い合わせはこちら

看板を作成するには?種類や手順を知っておこう

002

看板には様々な種類があるだけでなく、用途にとってスタイルやデザインなどが変わります。
一言で「看板」といっても奥が深く、現在も進化し続けています。

このように、当たり前にある看板でも作成するには使い分ける必要があります。
初めての看板を作成する場合は、何をどのように使い分けるべきか悩むこともあるでしょう。
そこで今回は、看板を作成する方法や知っておきたい種類についてご紹介します。

看板の種類は豊富

002

どこにでも目にする機会がある看板ですが、実はアピールしたいものによって種類を使い分けています。
まずは、用途別に看板の種類をご紹介します。

袖看板・突出し看板

建物から側面に突き出したように設置されている看板です。
壁面から前に突き出したような看板なので、車と歩行者どちらからも見やすいのが特徴です。

テナントビルなどで、入居している会社などが縦で並ぶように看板を設置することが多いです。
支柱を立てて設置する袖看板もあります。

ポール看板

道路面に設置されることが多い看板です。
高い位置にあるので、大型店舗や商業施設など道案内や誘導をしたい時に使用されることが多いでしょう。

看板の前方に照明を付けているため、夜でも遠くから見えやすいです。
車や歩行者どちらからも認識しやすく、遠くからでも確認できる看板なのでアイキャッチ効果も高いのが特徴となります。

スタンド看板

店舗の前に設置される看板です。
店の紹介はもちろん、インテリアや装飾として用いることもできます。
簡単に移動できる看板なので、営業中であることを周知してもらうためにも使われています。

基本的なスタンド看板はA型看板で、横から見た時にアルファベットのAの形をしているのが特徴です。
他にも木製看板、電飾看板、メニュースタンド、ポスタースタンドなどの種類があり、手軽で自由度が高いでしょう。

壁面看板

建物の壁面に平行するように設置される看板です。
店舗の入り口の上を全面的に使用するファサードサイン、片側の壁面を使う大型の看板もあり、これらを使い分けることでイメージを定着できます。

店舗の顔のような看板となり、大型の壁面看板となれば車や歩行者からも認識されやすいです。
ロゴやデザイン性を高めるだけでなく、アレンジしやすいのも特徴です。

塔屋看板

建物や店舗の屋上に設置されている大型の看板です。
施設名やブランドのロゴを使用し、周囲へアピールできます。
広告として用いられることもあり、建物の多い都心部から郊外まで様々な場所で目にすることが多いでしょう。

遠くからでも目に付きやすいため、鉄道路線近くなら乗客へのアピール効果も期待できます。
また、地域によっては塔屋看板を目印として活用できるのが特徴です。

看板はDIYでも作成できる?

002

看板は業者に依頼すると高額になるため、自分で作成したいと考える方もいるでしょう。
また、自作の看板で味わいを出したい、オリジナリティのあるものにしたいと思う方もいます。

看板は素材の特性を把握し、道具を準備すればDIYでも作成可能です。
どのような素材から選ぶと良いでしょうか。

素材を確認する

看板として使用できるのは、木材、スチール、ステンレス、アルミ、アクリル板などです。木材はナチュラルな雰囲気があり、木目や色、形によって味わいがあります。

重みや強度を増したいならスチールが適しています。
スチールは安価なものの、錆びやすい特性があるので室内向けの看板に向いているでしょう。

強度の高さを保ちつつ、錆にくさを求めているならステンレスが適していますが、アルミなら軽さや柔らかさ、耐久性の高さもあります。

同じ金属系でも素材やイメージするものによって変えてみましょう。
簡易的な看板であれば、アクリル板が扱いやすく、メンテナンスも簡単にできます。
看板にする際は、厚みのあるアクリル板を使用しましょう。

道具を用意する

看板を作成するなら、必要な道具を用意しましょう。
新聞紙、ダンボール、はさみ、カッター、スプレー、絵の具、ペンキ、シールなどがあると便利です。

看板は手書きでも作成できますが、デザインをパソコンからプリントアウトすることもできます。
その際は、プリンターなども必要です。

看板作成

看板を作成していきます。
デザインが決まったら色を塗る場所を切り抜いたり、マスキングテープで貼ったりして他の部分に色が付かないように気を付けます。

新聞紙やダンボールを置き、その上に看板を置いて色を塗っていきます。
スプレー、絵の具、ペンキなど、デザインや色に合わせて使い分けるのも良いでしょう。

よく乾かしてから紙やマスキングテープを取り、色を変えたい場所を順番に覆って作業します。
丁寧な看板を作成するには、時間も根気も必要でしょう。

設置する

完成した看板を設置します。
素材にもよりますが、貼りつける際には両面テープでは粘着力が低下する可能性があるので、できるだけ固定するのがおすすめです。

スタンド看板なら、組み立てたり立てかけたりするだけで完成しますが、壁に貼る際にはビスで固定すると安心でしょう。
また、道路に看板を置く際には道路占用許可申請書などが必要なケースもあるので、自治体に問い合わせて確認してください。

看板は業者に作成依頼するのがおすすめ

002

看板はDIYでも作成できますが、屋外に設置したい場合や大型の看板を作成したい場合は業者への依頼が必要です。
業者へ依頼することのメリットは、デザインや色に関してのアドバイスを貰えることです。

業者へ依頼することで、自分では見つけられなかった看板の素材や色、デザインなどに巡り会うこともできます。
特に実績のある業者であれば、豊富な作成メニューから希望のものが見つかります。
データ入稿でデザインを持ち込むこともできるので、専門業者への依頼も検討してみましょう。

まとめ

002

看板に使用される素材は豊富であり、オリジナリティある看板を作りたいならDIYでも作成できます。
ドアに下げたり、入り口や店内のガラスに貼りつけたりする看板もあり、小さな看板なら作成しやすさもあるでしょう。

しかし、大型の看板はどうしても業者への依頼が必要であり、広告という意味を込めた看板作成をしたいのなら欠かせません。
看板は顔となる部分でもあるので、専門の業者に相談してみてはいかがでしょうか。

デザイン変更や面板変更、修理に関する質問・お見積り・お問い合わせはこちら
このページの topへ